wordpress管理画面から 特徴フィルター

管理画面の外観-テーマから、新しいテーマを検索するときの条件指定として、特徴フィルターっていうのがあって、その項目の意味をざくっと調べてみました。
★特徴フィルターの「機能」★
アクセシビリティ対応
利用環境や身体の制約に関係なく誰でも使えるという意味。
一つの機能として、PCからのアクセス時にマウス操作だけでなく、キーボードのタブ移動で、WEBページの操作ができる機能など
Blavatar
ブログとアバターを組み合わせたもので、ファビコン、トラクバックおよびピングバックのアバターとして表示する、ブログに関連するイメージのこと
BuddyPress
SNSをつくることができるWordPressのプラグイン
1.Twitterみたいなタイムライン2.マルチサイトブログ(個人のブログがもてる)3.メンバー一覧4.友達申請
4.ユーザーグループ5.プライベートのダイレクトメッセージ6.フォーラム機能
カスタム背景
サイトの背景色や背景画像を管理画面から自由に変更できるようにする仕組み
カスタムカラー
管理画面から配色を設定すると、サイト全体の配色が変えられる
カスタムヘッダー
管理画面上からヘッダー画像を指定することができる
カスタムメニュー
表示順を指定したり、項目を追加したり、自由にカテゴリーメニューを作成出来ます
エディタースタイル
ビジュアルエディタを実際の記事と同じようにスタイルできる
アイキャッチ画像ヘッダー
その記事を代表するサムネイル等に使用する画像ヘッターを指定するもの
アイキャッチ画像
その記事を代表するサムネイル等にしようする画像を指定するもの
可変ヘッダー
幅などサイズが可変可能ってこと?わからないなぁ
フロントページからの投稿
管理画面ではなくフロントページから、投稿できるようになる機能
全幅テンプレート
サイドバーがなく、閲覧する媒体の横幅いっぱいにコンテンツがあるもの
Microformats
マイクロフォーマットはHTML(またはXHTML)ウェブページにおける、意味を表現するための小さなマークアップである。マイクロフォーマットには用途ごとに様々なものがある。
現在のHTML標準には記述の意味を埋め込むための構文が備わっている。マイクロフォーマットでは
・class
・rel
・rev
などのHTML属性が多用される。
通常のHTMLページにマイクロフォーマットを埋め込むことで、ウェブクローラなどのプログラムがイベント情報やレビューなどをウェブページ上から見つけ出すことができる。
要はウェブページにマイクロフォーマットでマークアップデータを付加することにより、サイト情報を提供するという事らしい。
投稿フォーマット
テーマが投稿表示をカスタマイズする際に使えるメタ情報を指します
RTL言語対応
Right To Left 右から左へ
英文でも和文でも左から右へ書きますが、右から左に書く地域もあり、その地域を対象にしている場合は、RTLスタイルシートが必要かもしれません。
固定投稿
任意の記事をブログの先頭に固定表示する
テーマオプション
背景を変更ヘッダー画像などを簡単に設定できる機能
スレッドコメント
コメントを入れ子にする
翻訳対応
スムーズに現地語環境に適合させること
翻訳ファイルをテンプレート内のラベルやタイトル、その他テキストにフックすることができ、翻訳しやすくなります
この記事へのコメントはありません。