googleアナリティクスの参照元のm.facebook.comやl.facebook.comについて

いままで、あまり気にしていなかった、googleアナリティクスの参照元に表示される、
facebook.comやm.facebook.com
PCとモバイル経由のアクセスなんだろうなぁで、そのままにしていました。
(ダッシュボードに表示させている、Google Analytics Summary を見ています)
今日ふとみたら、
l.facebook.com
っていうのが出てきた。
これで、3種類facebook関連の参照元(のちにもう1種類発見)が出てきたことになる。
ちょっと時間もあったので、ざっくり調べてみた。(時間があるのに、ざっくりって。。)
Facebook関連の参照元
●facebook.com
PCのフェイスブック経由
これはそのままの通りの意味。
●m.facebook.com
アプリをダウンロードせずに、携帯電話からインターネットにアクセスしてFacebookを使用する
Facebookヘルプからの情報。でも、アプリをダウンロードさせて場合は???(←答え無し。)
●l.facebook.com
Link Shimを介するPCのフェイスブック経由。
●lm.facebook.com
Link Shimを介するモバイルのフェイスブック経由。
リンク詳しい説明はこちらから
【解説】Googleアナリティクスの参照元 l.facebook.com、lm.facebook.comとは?
リンクシム(Link Shim)ってなんじゃ?
Facebookで表示されている記事をクリックすると、WEBページが表示されて、記事を読んでるんだけど、
悪いサイトとかあるじゃないですか。
そうゆうサイトへ行かないようチェックする仕組みがLink Shimっていうんだそうです。
それを経由してきたアクセスには、
Link Shimの頭文字”l”が付くんですねぇ。。。。
でもこれって、わたしに(アクセス解析)必要な情報なのかな。。。。。。。
Link Shimで自分のサイトが拒否られていたら、”l”がつくfacebookからのアクセスがないってこと。それくらいかなぁ。んー奥が深い。?
ちなみに、(缶詰の)スパムは大好きです
この記事へのコメントはありません。