GMail設定 ~さくら・ロリポップのメールをGMailで送受信できるように~

ドメインを取得すると、無料でメールアドレスを自分のドメインで作ることができます。
(例:ドメイン/@マイドメイン というドメインを契約すると、無料で○○○@マイドメインというメールアドレスを(複数個)取得できます)
メールが増えてくると管理が大変なので、一元管理したくなります。
やっぱり便利なのは、GMail
今回は複数のメールアドレスをGMailで一元管理する方法を記したいと思います。
友人から会社のメールアドレスが変更になり、旧アドレスにも連絡が入るし、2箇所メールを確認しないといけない。
そして、PCに元々インストールされているwindows liveメールの設定の仕方もわからない。。。という話がでました。
自分がデフォルトのメーラーを使ったことがないのと、自身も会社のメールと自分のメールを1つのメーラー(Gmail)で送受信しているので、Gmailを選定し、その方法を作成してみました。
前提条件 ●パソコンで実施してください ●既にGmailアドレスを取得していること |
パソコンで自分のGmailを開く |
パソコンから、https://mail.google.com/mail/ にアクセスし自分のGmailを開く
左上に表示される歯車のようなアイコンをクリック
さらに設定をクリック
アカウントタブを選択する
POP3を使用して他の、、、に記載されている、自分のPOP3メールアカウントを追加をクリック
別ウィンドウが立ち上がります。
今回新たに作ったメールアドレスを入力します(仮に info@mydomain とします)
ここが一番詰まってしまうところだと思います。
ドメイン契約したときに、メーカーからメールが届いていると思います。それをご準備ください。
● ロリポップだと 【ロリポップ!】お申込み完了のお知らせ
● さくらインターネットだと 仮登録完了のお知らせ
こんなタイトルのメールが契約後すぐに届いていると思います(多分)。
そこに記載されている「POP3サーバー」または「POPサーバー」/「サーバパスワード」または「メールパスワード」
を入れていきます。ユーザー名は好きなものをいれてください。
ポートは基本110
□受信したメッセージのコピーをサーバーに残す
□受信したメッセージにラベルを付ける(ラベルも選択)
にチェックをします
※”受信したメッセージのコピーをサーバーに残す”は、ぜひチェックしてください。
Gmailにしか受信したメールを残すか/Gmailと本来のボックス両方にメールを残すか という意味です。
もし、誤ってメールを削除しても、本来のメールボックスにはメールが残っています。
この画面が出たらinfo@mydomin に送られたメールをGmailで見ることができます
引き続き
Gmailから新しいアドレスを送信者に設定してメールを送る設定 |
を行います。
はいを選択し、次へ
○○○株式会社とか、○○○酒店 などinfo@mydomein の名前をいれてください。
エイリアスとして扱いますのチェックをはずしてください
※ここにチェックが入っていると、送信したメールも受信箱に入るようになります。
Gmail経由で送信するをチェックしてください
※Gmail経由にした場合は、メールを受け取った人がOutlookなどを利用していると、Gmailのアドレスも相手にわかってしまいます。
こんな感じ→「○○○@gmail.comが次の人の代理で送信しました:info@mydomain」というような表示
それが気になる方はSMTPサーバ経由で設定した方がいいかと思います。
確認メールの送信をクリック
さくらインターネットや、ロリポップで作ったメールを確認します。(今回でいうinfo@mydomain)
Gmailからメールが届いているはずです
下図はさくらインターネットのWEBメール画面です。
https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/?webmail=1
からアクセスできます。
メール本部に記載されているリンクURLをクリックします
以下のリンクURLもクリックします
これで、Gmailから外部メールを送受信することが可能になりました
念のため、携帯のメール(@ezweb.ne.jpなど)から、info@mydomein 宛にメールを送ってみてください。Gmailで下図の様に受信できてればOKです。
ラベルの色を変更してメールロスを防ぐ |
ご自身のGmailを開くと左中央~下側に新たに作成した名前が追加されています。
右側の▼をクリックしてください
ラベルの色をクリック、さらに好きな色をクリックしてください
新しいメールアドレス宛にきたメールは、選択した色にかわったことがわかります。
送信者の名前をコントロールする |
メールの送信元をあなたが意図的にコントロールしないと下図のような状態が続きます。
メールを送るとき、送信者(あなたのこと)を選択してください。これで相手がこのメールに返信すると意図したメールアドレス宛に送られることになります。
以上で設定は完了です。
長く感じるかもしれませんが、画像がおおいから、きっとそう見えるのだと思います。
メールサーバーの設定さえクリアすればあとは、手順通りすすめることはすすっとできます。
この記事へのコメントはありません。