2013年 ホームページ作成の価格を調べてみた | ウェブサイト制作の相場早見表

ボヤッとしているホームページ制作の料金。
「簡単なのでいいんだけど、いくらぐらいが相場なんだろう?」って聞かれても、「ん~ピンキリらしいよ。」しか答えらえない。なんか気持ち悪い。
ピンキリって言っても、私の思う最低価格は、フリーランスで10万スタート。これも特にちゃんと調べたわけではない。
質問して来た人は、いくらくらいだと思ってるんだろう。。。。
きっと一貫性があるんだと思うんだよ。うん。
頼む方としても作る側としても、「よし!これで行こう!」って言えるために、
市場の相場って知っておいた方がいいよねぇ。ウェブサイト作成業者さんの価格を調べてみることにしました。
ちなみに、2010年度Webサイト制作(HP制作)料金の相場は、1案件 平均は74.4万円
まとめながら、気がついたのはもう、wordpressのようなCMSを土台に、加工代金と保守料(レンタルサーバ代とドメイン代含)をもらうっていう流れが多い気がする。
月額の支払いをやめたら(解約)、ドメインごと使えなくなるケースも多いみたい。それは勿体ないなぁ。
だったら、最初だけ作ってもらって、あとはゆっくり勉強しながら更新すれば、、、、
あ、更新だけじゃなくて、保守があるのかあ、、、、プロが作ったり加工したwordpressを保守するのってプログラムがわからないと大変そう。汗。
おいおいは、”あなたの会社の数年前にwordpressで作られたサイトを誰が作ったとしても格安保守します!”っていう、商売ができたりして。
2014年2月追加記事→ M社のホームページに関する価格の話
2014年3月追加記事→ 2014年 ホームページ作成の価格を調べてみた
まずは、相場早見表 参考:○○円ならどこまでできる!?
実際今営業しているホームページ制作会社の料金表
会社名:士業WEB研究所
ローコストコース | スタンダードコース | ハイクラス | ||
初期費用 | 6 万円 | 36 万円 | 150 万円 | |
月額費用 | 6,800円 | 15,000円 | 48,000円 | |
ページ数 | 5ページ以内 | 12ページ以内 | 戦略上必要であれば無制限 | |
制作範囲 | 原稿・企画以外のすべて | 原稿以外のすべて | すべて |
特徴:士業特化形ホームページ
※士業とは○○士という名称の国家資格保持者による高度な専門性と公益性を有する職業の総称
会社名: Microweb
特徴: 特徴 CMSで更新できる管理システムを導入している(WordPressかな?)。
最短1週間でサイトが完成。更新作業が素人でも楽かも。月額制ってところをどう捉えるか。でも、安い。
会社名:LIB GATE
特徴:ブログは外出しを推奨している模様。基本的には10万円でやってくれるみたい。飲食店専門っぽい。
会社名: simple homepage
特徴:wordpressなどのcmsをベースに作成。保守が月額8,400円
小売店、中小企業などビジネスっぽい小奇麗なデザイン
会社名:All in one HP!
特徴:「初期費用無料」で「月額利用料金のみ」。プランは「5,000円セルフパック」と「10,000円おまかせパック」の2種類のプラン
会社名:株式会社LitaWEB
特徴: プランの種類が豊富。
一括料金プラン・5ページコース/一括料金プラン・10ページコース/一括料金プラン・プラチナコース /初期費用0円プラン・5ページコース/初期費用0円プラン・10ページコース/初期費用0円プラン・プラチナコース
会社名:セレサイト
特徴:ここも1週間くらいでサイトが完成。テンプレートを選んで自分でカスタマイズするプランと、webデザイナーさんにおまかせするパターンが。
特徴:南の地域の会社さんなので、関東圏は対象外かな。初期費用0って、、、すごいなぁ
でもファビコンが設定されていないのにびっくりした。もう古いの?ファビコンって。
特徴:会社名がcool!
高いだけあって、ホームページは作ってからが勝負!っていうサブタイトル。
特徴:yahoo!20位以内保証がついていらしい。yahooかぁ。googleがいいなぁ
でもその保証は業界初らしい。裏で夜中カツカツ働く人たちを想像してしまった。今ならロゴを無料作成してくれるらしい。
てっとり早く一斉見積もり依頼!制作料金比較発注サイト!
この記事へのコメントはありません。