M社のホームページに関する価格の話

地元の知人で、共通の趣味の場で仲良くなった中小企業の総務の方に相談があると、話を聞きに言ってきました。
ネットでWEBサイト作成の相場を調べたことはあるのですが、実際に外注されいてる企業の話を聞くのははじめてだったので、参考にメモしておこうと思います。
私は知人や企業のWEBサイトをいくつかお手伝いしていますが、もともともっていない方に対して作成していのたで、かなり興味深かったです。
WordPressで構築しているようです。
基本情報 | |
∟ 企業規模 | 社員数:20名程度 |
∟ 依頼目的 | WEBサイトがなかったため(初代WEBサイト) |
∟ 発注担当者ITスキル | ほぼなし |
∟ 契約書 | なし すべて口頭・メールのみ |
完成したWEBサイト情報 | |
∟ ページ読込時間 | 0.285秒 |
∟ favicon | なし |
∟ レスポンシブル対応 | なし |
∟ ページ数 | 17 |
∟ ブログページ | なし |
∟ ロゴ作成 | なし |
∟ URL正規化 | 50% |
∟ SEO設定 | 基本部分 |
サイト作成金額 | 600,000円 |
保守作業内容 | ※契約書がないため実績 |
∟ WordPressバージョンアップ作業 | なし |
∟ データ差し替え | あり・1週間程度 |
∟ SEOアドバイス | なし |
保守料月額 | 20,000円 |
ホームページ作成の価格を調べてみた | ウェブサイト制作の相場早見表 も参考にどうぞ!
WEBサイトをみさせてもらったのですが、斬新さなどはないけど、きれいに整理されたビジネスサイトって感じでした。
レスポンシブルデザインもなく、この値段には正直びっくりはしました。
保守に関しては、価格も高く内容もチープで、発注担当者でWEBサイト責任者でかつ経理も担当されいてる知人はかなり不満を持っていました。
たいした内容でなくても必ず、やってくれるまでに1週間はかかる、とのこと。
ITに詳しい方ではないので、おっしゃることを鵜呑みにしては業者さんがかわいそうですが、まぁちょっと厳しいですよね。
この記事へのコメントはありません。