エックスサーバーについて調べてみた

現在私が使っているレンタルサーバーは、
- wadax
- さくらインターネット
- ロリポップ
の3種類です。友人から新規WEBサイトを作ってほしいと昨日言われました。
せっかくなので、いろんな人のブログに出てくる、
レンタルサーバー ”エックスサーバー”
に興味が出始めていたところなので、調べてみることにしました。
エックスサーバー プランx10 の特徴
月額費用(税込み) | 1,050円 |
初期費用(税込み) | 3,150円 |
年額合計 | 15,750円 |
※ ちなみに、x20・x30プランでは、ドメインが無料 かつ 契約期間中なら管理料1,575円/年も無料になるようです。
価格の安さで並べると
ロリポップ>さくらインターネット>エックスサーバー>WADAXレンタルサーバー
契約するプランや、期間限定キャンペーンなどで左右されますが私が使っている3社に支払った各プランとのざっくり比較です
※まぁ個人的には面倒で苦手な話だけど、企業で利用するなら絶対確認必須の項目は以下ですっ
- 最新の6コアCPU、大容量16GBメモリを搭載したHP/DELL 製のサーバーを利用
- 自社にて直接保有・運用管理を行っている
- 1台のサーバーに収容されるユーザ数を一定数に制限することで、CPU負荷を低く保ち、安定したサイト運営を可能
- 電源/空調/防火システム完備の国内大手データセンターにサーバーがあり、高速バックボーン(ネットワークの中核をなす基幹回線)環境を提供している
- 随時帯域を増大。常に十分なネットワーク帯域を確保している
- サーバー稼働率99.99%以上の安定性
- x10プランでは、200GB(200,000MB)が利用可能です
※メールも利用できるようになりますが、メール容量もここに含まれます
個人のWEBサイトであれば、目安はページ数100ぐらいで、300~500MBあればいいとも言われていますが、今は画像の加工も簡単でたくさん写真をアップしちゃいますよね。
なので、料金が見合えばサイズ・容量が多いほうに越したことはないです。
- マルチドメイン・サブドメイン・メールアドレス作成無制限
初心者でWEBサイトを作成する、一番最初の契約のとき、重要に感じないこの項目。
でも、きっとあったほうが便利って思えるときがくるから、特にサブドメインが無料で追加できるところを選んだほうがいいです。
wadaxは有料でかつ結構高かったです。
- 独自ドメイン、サブドメインの追加やメールアドレスの発行、MySQLの設定、FTPアカウントの追加等が全てサーバーパネルより簡単に行える。複数ドメインの管理も行いやすい
- 高性能なウィルスチェックや、スパムフィルターを搭載し、快適なメール利用が可能!
- 無料の共有SSLの他、セキュリティアップさせた独自SSLオプションサービスもある
- 自動的に過去7日間分を保持してるので、消失してしまったデータの復旧の依頼が可能となっている
依頼は、管理画面(インフォパネル上)から行うことができる
しかし!これは有料だそうです
- サーバー領域データ・指定の日のWeb・メールデータ 10,500円
- MySQLデータベース・ご指定の日の特定のデータベース1つ 5,250円
万が一データが消失して、どうにもならなかったときにはじめて、有料で復旧するかどうかの選択肢となっています。
事前申し込みじゃないと対応しないよっていうわけではないので、これはかなり安心要素かも。
- 初心者の方でも安心の24時間365日メールサポート受付!メールでのお問い合わせには、必ず48時間以内に対応、電話サポート(土日祝除く)も行っている。
これはうれしい。48時間以内って宣言してるのもいいですよね。wadaxもサポートのレスポンスもいいし、質もよかった記憶があります。さくらやロリポップには問い合わせしたことないからわからないけど。
たとえば、データ消失に伴うバックアップ復旧の手順とか、焦っているときはミスする可能性もあるから、しっかりしているサポートセンターにいつでも聞けるっていうのはすごいメリットですね。
今回頼まれているWEBサイトは、商用っていうより個人サイトに近いので、料金的に厳しい気がしますが、個人商店・自営業にはとてもいいレンタルサーバーだと思います。
アフィリエイトしている方々が、エックスサーバーがいいという理由に、
アクセス多くなっても安定運用が望め、遅延によるユーザー損失が少ない
エックスサーバーには、WORDPRESS専用のレンタルサーバーというサービスが開始されたようです。
この記事へのコメントはありません。