wordpress ファイルダウンロード プラグイン

前回の発想から、まず必要なのはダウンロードする仕組み!ってことで、プラグインを探しましたよ。
いくつか調べたけど、文献の多さもお手軽さも含めて
「Download Manager」
が今のところ、人気ダントツのようです。
このプラグインで可能なことは、
- ダウンロードさせるファイルの管理
- ダウンロード数の管理
- ダウンロードファイルにパスワード設定
- ダウンロードアイコンやスタイルの設定
- ウィジェットで、ダウンロードファイル表示可能
簡単な割には多機能です。
自分のイラストをアップしたら、どれが人気なのかとかもすぐにわかっちゃうんだね。コレ。
そしてその数をユーザーに表示することも非表示にすることも可能みたい。
使い方イメージは
左ペインに追加されるフォーマットに、画像を登録して、ブログを書くときに添付ファイルと似たような方法で呼び出すだけでダウンロードボタンが追加されます。
なんのこっちゃ。まー初心者にも簡単だぜ!って言ってます。はい。
Download Managerのインストール
プラグインをインストールしましょう
“Download Manager”で検索して、いますぐインストールを押してください
もちろん、OKを!
インストールが終わったら、プラグインを有効化しましょう
Download Manager っていうのが、プラグインに追加されていれば成功です
Download Managerの設定をしましょう
左ペインに、File Manager が追加されていると思います
Add New File をクリックして画像やFileを登録してみましょう
新規登録画面はこんな感じデス
【タイトル】
選択するときの指標になるので中身がわかるように+重複しないタイトルをつけてあげてください
【Upload File From PC】
ダウンロードさせたいファイルを指定してください
【Select Icon】
ダウンロードボタンを選択できます。たくさんありますよ~
【Package Settings】
- Link Label: ダウンロードアイコンの横に表示される言葉
- Password: パスワードを設定(空欄の場合はパスワードなし)
- Stock Limit: ダウンロード数の制限(空欄の場合は無制限)
- Download Count: ダウンロードカウント数のスタート時の数字
- Counter: ダウンロード数の表示、非表示設定
- Access: アクセス出来る権限を設定(All Visitors/Member Onlyから選択)
【Actions】
Create Package を押すことで登録・保存ができます
ダウンロードボタンをつけてみましょう
投稿文書を開きます。
すると、鉄でできたホットケーキみたいなのが追加されています。これをクリックしてください。
こんな画面が立ち上がります
【Insert shortchord】
- Show Title:タイトルの表示設定
- Show Description:説明文の表示設定
- Templete:Facebook、BlueBoxからスタイルを選択
- Drop Shadow Effect:影の付け方を選択
【Quick Add】タブ
いくつか設定をかえてアップしてみました。
テスト画像なので、遊び感覚でどうぞ。ウィルスとか変な仕込みはしてません っていうか出来ませんがw
[wpdm_all_packages]
[wpdm_all_packages]
[wpdm_file id=7 title=”true” template=”facebook drop-shadow lifted” ]
[wpdm_file id=7 title=”true” desc=”true” template=”bluebox drop-shadow lifted” ]
[wpdm_file id=7]
おしまい
この記事へのコメントはありません。