wordpress CSS、HTML、JavaScriptを最適化してサイト表示を高速化するプラグイン

複数のWEBサイトを運営していますが、メインのサイトの表示スピードが遅いのはずっと気がついていました。
ちょっと調べてみては、結果がでないのですぐにそこで中止を繰り返して半年。。。。
そろそろ本格的にあせってきて、腰をすえることにしました。
まず、一番WEBサイト表示スピードUPに一番効果的だという、CSS、HTML、JavaScriptの圧縮・最適化をすることにしました。
現在の状態を測定するために利用したのは、こちら
Latest Performance Report for: http://www.chanchikido.jp/ | GTmetrix.
現状を把握した状態で、プラグイン
Autoptimize
をインストール
簡単な設定ですみます。
そして
プラグイン適用前
Page Speed Grade: E 58% YSlow Grade: C 75%
↓
適用後
Page Speed Grade: B 81% YSlow Grade: B 84%
いやー超うれしいっす。Page load time も、3分の1ほどになったし♪
さて、後始末しなきゃ。。。トホホ
話は少しずれますが。。。。。
今回作業したWEBサイトのレンタルサーバはwadax
その他利用しているには、さくらインターネットと、ロリポップ
実はAutoptimizeにいき着く前に、WP Minify や T3 Total Cache もインストールしたのだけど、パーミッションエラーが出てしまいました。
結果が出るのか? ほかのプラグインとの相性は? サーバとの相性は? と、入れてみないとわからない状態で、パーミッション変更作業をするのがめんどくさくて(大雑把なので)、エラーが出たら即削除。
結果、エラーがでなかったAutoptimizeにたどり着きました。
このパーミッションエラー、wadaxにはすごく多い気がする。きっとちゃんとセキュリティ対策しているってことなんでしょうけど、正直めんどくさいと思うことが多く、そのせいでなかなかWEBサイト軽量化計画を進められなかったのもあります(超言い訳)
いまんところ、
さくらインターネット
が、お気に入りだったりします。
この記事へのコメントはありません。