ブログ本文内にコード(htmlやcss)を記載できるプラグイン

今までは、さほどコードについて書くことがなく、たまーに書くときにも、カッコを大文字にしたりしてごまかしてきました。
コードを公開できるほどの知識はないのですが、だからこそ備忘録として残そうと思い立ち、ブログ記事内にコード(HTMLやCSS)を記載できるようにプラグイン SyntaxHighlighter Evolved を使うことにしました。
使用手順
1.プラグインのダウンロード
管理画面のプラグインから検索でインストールすることができます。
2.有効化
3.投稿画面を開き、本文内に
[html]<font size=”5″ color=”#ff0000″>文字のサイズと色を指定します</font>[/html]
をコピペ ※[ ]←これは半角に直してください
4.プレビューして確認してみてください。こんな感じになります。
[html]<font size="5" color="#ff0000">文字のサイズと色を指定します</font>[/html]
できることいろいろ
折り畳んで表示したり、Tabの横幅の大きさをかえるなど、プラグインの設定でいろいろできるようです。
詳細は、こちらのサイトを参考にしてください。
WordPressでソースコードに色をつけるプラグインの使い方:SyntaxHighlighter Evolved | creator note.
この記事へのコメントはありません。