Google Mapsで複数地点を表示するプラグイン

ブログに地図を埋め込むっていうのは、ポピュラーになってきて、企業のWEBサイトではもちろん多様されいています。
企業の場合、○○支店などがたくさんある場合、1つの地図内にピンを支店の場所に入っていることもあります。
今回それがどうしても必要で、探したらプラグインでいいものがありました
”MapPress Easy Google Maps”
Google MapをWEBサイトに簡単に埋め込み表示するプラグインです。
マーカー表示、航空写真・ストリートビュー表示、などなど基本的なGoogle Mapsの機能もボタン1つでON/OFFで切り替えができます。
また、マルチサイトにも対応しているので、とても優秀なプラグインだと思いました。
1.”MapPress Easy Google Maps” のインストール
2.管理画面メニューに、”MapPress”が追加されているのでクリック
3.以下設定画面(完全日本語なのでとてもラクです)
ものすごく設定項目が多くて、最初は有料版でないと使えないのかと思っていたけど、フリーで使えるようです。
縁取りカラーまで指定できて、メートル法なんてのも選択できる。これはすごい。
いい感じにチェックをいれて保存してください。
これで、mapの基本設定は終わりです。
デフォルトのままでも大丈夫。
4.Google Mapsを埋め込みたいページまたは投稿を開く
画像は管理画面から新規投稿を開いた状態です。
新規マップというボタンを押してみてください。
5.地点の登録
マップタイトルを任意で。
POIっていうところに、住所を記載して、虫眼鏡マークをクリックすると、ピンがさされます。
6.ピン(登録地点)の複数登録
POIを追加の箇所に新しい住所を上書きして、再度虫眼鏡マークをクリックします。
青が追加のピンです。
地図を見ると、1箇所じゃん!って思うけど・・・・
地図を拡大していくと、ちゃんと登録した箇所分ピンがささっていました!
ピンをクリックして、噴出しコメントを入れることもできます。
7.投稿に挿入する
サイズを選択し、保存ボタンを押下しまし。
その後、記事へ挿入ボタンを押下してください
8.記事を入力する欄にタグが挿入されました。
9.プレビューすると。。。
できましたっ!!
この記事へのコメントはありません。