WordPressカレンダープラグイン All-in-One Event Calendar

固定ページにイベントカレンダーを入れことになりました。
- スマホでもある程度キレイに表示される
- カレンダー以外の形式(リスト)のようなものがある
- 見た目がきれい
カスタマイズする技術力がないので、この3つにターゲットを絞って探したところ、ネットでみなさんがお勧めしている「All-in-One Event Calendar 」がやはり一番いいというということになりました。
MyCALENDARも簡単でよかったのですが、どうも見た目がこの、「All-in-One Event Calendar 」を見た後だと貧相に見えちゃって。。。
All-in-One Event Calendar PC表示
デフォルトの状態で、こんな感じです。色味も含めてキレイです
これはパソコンでの画面です
All-in-One Event Calendar スマホ表示
スマホでみた場合「月別」表示。iphoneなんですが、今後イベントスケジュールをたくさん書くようになったらちょっとぐちゃぐちゃになりそうです。
月別のアイコンをクリックすると、「リスト」が出てくるのでクリック
このリスト表示だったら、なかなかいいのではないでしょうか。
スマホでアクセスした場合デフォルト表示をリストにするっていう設定ができたらいいな。
おいおい探してみます。
バグ?問題があります
イベントスケジュールを登録する場合、プラグインで自動的にできあがるカスタム投稿タイプ「イベント」に1つづつイベントを登録していく形式なのです。
下図の赤枠でかこんである、画像を追加する「メディアを追加」ボタンを押しても動作しないんです。
エラーメッセージすら出ない。
新規カテゴリ作成も同様に動作しません。事前にカテゴリを作っておけば選択することは可能です。
解決策が見つけられなかったので、現在はTinyMCE Advanced でInsert Image を追加して、画像の挿入をHTMLを記載するよりは楽にさせています。
ちなみに、WordPressのバージョンは、最新の3.8.1
プラグイン All-in-One Event Calendar は、1.10.5 これも最新
ん~不便だなぁ。。。。。
最近のアップデートでいろいろ問題はでているようなのですが、私の事象と同じ文献はまだ見つけられていません。
3.7へアップデートしたら、突然ほとんどサイトが表示されなくなった!
All-in-One Event Calendar 1.9導入はまだ待った!
バージョンアップで解消だろうからこのまま使おうかなぁと思っています。
それぐらい、機能、デザインがすばらしいなぁと思ったのです。
この記事へのコメントはありません。